うるわし なら燈花会(とうかえ)
お盆も過ぎて、日常生活が戻ってきた頃でしょうか。
東日本、北海道では、台風が猛威を振るいました。
被害に遭われた方、お見舞い申し上げます。
さて今回は、行く夏を惜しみながら、
幻想的な雰囲気の なら燈花会(とうかえ)のご紹介をします。
なら燈花会は、古都の夜を幻想的に彩る灯りのイベント。
1999年から毎年8月上旬、奈良公園一帯で開催される
ろうそくを使用した行事です。
今年は、8月5日から14日まで開催されました。
↓ 浮御堂(うきみどう)
期間中は、世界遺産に囲まれた奈良公園一面に、
2万本以上のろうそくが美しい灯の花を咲かせます。
幻想的かつ神秘的な雰囲気が演出され、
奈良における夏の風物詩として定着してきました。
近年は、毎回約70万人の来客を数える、夏の大イベントに成長しています。
↓ 猿沢池(さるさわいけ)
燈花とは、灯心の先に形成される花の形をしたろうの塊のことで、
仏教において、これを縁起の良いものとすることに由来して、
「燈花会」と命名されています。
当初のろうそく使用本数は、1日あたり約1万本でしたが、
年々増加し、2007年には約2万本を使用しています。
一客一橙。
客が自分でろうそくに火をともし、並べることができます。(500円)
(ウィキペディアより)
ろうそくは、自然環境にやさしいパーム油脂を使用。
万が一、鹿が口にしても安全な天然由来素材を使用しているそうです。
今回は、なら燈花会 をご紹介しました。
少しでも、奈良に興味を持っていただけたら幸いです。

by naranancyo
| 2016-08-23 20:02
全難聴福祉大会in奈良
by naranancyo
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリ
最新の記事
第22回全国中途失聴者・難聴.. |
at 2016-12-09 20:06 |
第22回全国中途失聴者・難聴.. |
at 2016-12-06 22:55 |
第22回 全国中途失聴者・難.. |
at 2016-12-01 23:05 |
もうすぐ福祉大会 |
at 2016-11-10 21:13 |
アトラクション 大阪パントマ.. |
at 2016-09-25 22:33 |
以前の記事
2016年 12月
2016年 11月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2016年 11月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月